少しでも商品を安く買いたい。 これってたぶん全員が持っている思いですよね。 同じものを買うなら安く手に入れたい。 だからリアルなショップよりも低価で買い物が出来る、大手のネットショップでの買い物に様変わりしてきたのです。 わたしの最近のお気に…
AIを使いこなす人と全く使わない人とでは大きな格差が出来てくる。 そんな世の中になってくるように感じました。 ChatGPTと言われるAIを使ってみました。 ChatGPTとは、OpenAI社が作った今話題のチャットボットです。 わたしが質問したことには答えてくれる…
誰にでも暗黒の時代ってあるのでしょうか? 私には暗黒の時代がありました。 それは中学の時、少年から大人へと大きく羽ばたくはずのホップ期間に、私はつまずいてしまったのでした。 当時スポーツが好きだった私、中学に上がってクラブに入ったのがバスケッ…
私、その昔にバスケットをしていました。と言っても中学生のときにクラブ活動です。 その後はバスケットボールに触ることもなく、ほぼ観ることもなく競技から遠ざかっていました。 日本にバスケットのプロリーグがあるのは知っていました。 ひょんな事で大阪…
5年後、10年後の会社を考えた場合、どうしても日本人だけである姿が考えられなかった。 これって大企業だけでなくて、町工場でも同じだと思う。 だって労働人口が減っているのだから。 それも急激に減り始めた。そんな印象を持っている。 どこの会社や工…
電子辞書ってどうだろう? もう何年も前になるけれど、毎日電子辞書を持ち歩いていた。 その当時、もう世の中にスマホがあったから、電子辞書を利用する機会はほんとすくなくなっていた。 でも会社でスマホをいじるのってかなり気を使う。 「こいつ遊んでい…
私はお陰様で元気である。 なぜ元気なのか? 色々あるとは思う。 体も動かしているし、健康に気を使っているからとか。 さらに嫁もわたしの健康に気配りをしてくれて、食事にはいつもサラダや野菜、そしてフルーツと盛りだくさん準備してくれる。 これで体調…
今週は10年に一度と言える強烈寒波が日本を襲うらしいですね。 大雪や寒波に備えろ!とテレビやニュースでも言っています。 でもなにを備えればいいのか…… そこがいまいちピンときません。 水道管が凍結をするでしょうか? 大阪に30年くらい住んでいますが、…
こんな気持は久しぶり。 その歌声を聞いた瞬間に鳥肌が立ちそうでした。 ハローモンテスキューのはたけさんがソロで東名阪をツアーしています。 大阪のライブは福島にある2ndLINEです。 電車が通るたびにゴトゴト音が聴こえる、高架下のライブハウスでした…
Hello! ずっとしゃべれなかった英語での会話が出来るようになりたくて、オンライン英会話でのレッスンを始めてから3年くらいが経過します。 ”もうこんなに”ってくらいに長く続けています。すごいですね。 わたしのオンライン英会話は「レアジョブ」です。 …
理想の通勤バッグってなかなか手に入らないですよね。 わたしが理想に思うのは軽くて両手があくタイプ。 最近は通勤リュックがお気に入りです。 車通勤だったときにはバッグにこだわりなんてありませんでした。 あの頃はバッグの中に弁当とお茶さえ入ればそ…
時短のことを「タイパ」と言うそうです。 コストパフォーマンスのことを”コスパ”って言いますよね。 コストパフォーマンスとは費用対効果のこと。 コストの割に効果が高いことを”コスパがよい”とか、そんな言いかたをします。 ”タイパ”とはタイムパフォーマ…
今年4月から実施される自転車ヘルメット着用の努力義務化。 わたしの予想では4月頃になれば急にホームセンター店頭にヘルメットが山積みされる、または逆に在庫切れを起こすかと。 このどちらかが起こるように思います。 と言う私も、自転車ヘルメットは持…
今日、また初体験をしました。 それは雑誌のインタビューを受けること、生まれてはじめて雑誌社からインタビューを受けたのでした。 確かにアンケートにお答えした覚えはあります。 それはダイアモンド社からのアンケート。長く英会話をしていることもあって…
週末の楽しみと言えばぜったいに朝食です。 自分で作る朝ごはん。 たまにブランチの時もあるけれど、食べるメニューは変わりません。 ほぼヌードル類の一択でラーメン、うどん、それにご飯です! この組み合わせがわたしの至高のメニューになっています。 朝…
TikTokとかインスタのリールとか、ショートビデオが流行っていますよね。 わたしもショートビデオが大好きです。 短い動画には、”楽しい”のエッセンスが凝縮されていると思うのですよ。 ショートビデオには通常のYouTubeのようなCMもありませんし、スクロー…
昨年末の話、憤りを覚えるニュースが流れました。 それは夜の遊園地で起こった出来事です。ひらパーのアトラクションで男女二人が地上50mに4時間も取り残される事故が起こりました。 www3.nhk.or.jp ニュースでは出来事の断片しか伝わってきません。 夜の…
リアルスポーツの迫力を感じてきました。 スポーツは好き、小さな頃は毎日野球をしていましたし、スポーツするのも観るのも大好きでした。 でも今は全然ですね。 歩くことしかしていないし、最近観たスポーツはサッカーワールドカップだけ。 中年になってか…
クリスマス…ずいぶん時間が経過した感じがしますね。 はく息が白くなってきた昨年末の12月、我が家でもクリスマスのお祝いをしました。 我が家のクリスマスと言えばお祝いに夕食をすること、家族でクリスマスケーキとチキンを食べるくらいです。 もっとクリ…
伊勢の名物と言えば何を思いつきますか? コロナ禍ではありますが規制のないお正月。 神社や各地観光地そしてショッピングモールなどたくさんの人手で賑わったみたいですね。 わたしもこのお正月に伊勢神宮まで初詣に行ってきました。 自宅から伊勢まではお…
明けましておめでとうございます。 このお正月、とある理由で関西の自宅から四国高松まで車を走らせることになりました。 自宅から高松まではおよそ200kmくらい。 すこし遠出の小旅行、しかも夜間のドライブです。 いつもは関西圏を車で走っていますし、ミッ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 年が明けて2023年が始まりましたね。 とうとう来年は定年、ついそこまで定年が近づいてきた感があります。 今年はその定年前の準備期間と言える年でしょう。 まずは決めないと。「定年で会社を卒業するの…
ネタバレの映画話です。 今年最後に日、大晦日に久しぶりにラブストーリー映画を観ました。 アバターよりも観たいと思った映画、それは「離れ離れになっても」でした。 この映画はイタリア映画です。 日本でイタリア映画がロードショー公開されるのは珍しい…
今年も残すところは数日だけ、あとわずかになりました。 コロナ生活はもう3年目、そんな今年でしたがウィズコロナ、アフターコロナと、コロナとの共生を目指す社会に変革してくれたのがちょっぴりうれしい一年でした。 でも社会の動きが活発になのに合わせて…
買ってよかったもの、ダメだったものをピックアップしてみます。 私が買ってよかったものの一番は、iPadです。 なんと言っても快適なタブレット、ふと何かを検索するとか、ちょっと小説を読むとか、すべての作業をiPadで行うことが普通になりました。 起動は…
ショッピングサイトのアリエクスプレス(AliExpress)は安い! これは確かにその通りです。 わたしも日常使いする商品、靴にカバンそしてシャツにパンツと、色々買い物をさせて頂いています。 アリエクスプレスは価格は安いのですが、海外サイトだけに納期が…
今晩は冷える、寒いと思ったら雪が降っていますね。 こんな日はヒーターにホットカーペットで暖まって、暖房器具の近くから抜け出せません。 雪の思い出と言えば、入社式の日でしょう。 社会人になって働き出しの記念日、そんなイベントにこの地方では珍しい…
何もかも値上げです。 日産のリーフなんて何も変わっていないのに100万円値上げがされたとか。 半導体不足による受注停止が解除されたのはいいのですが、すごい値上げですね。 インフレってほんと恐ろしいです…… こんなインフレになって、今や「贅沢品」と言…
自転車でもヘルメットを忘れずに! 来年の4月から法律が改正されるそうです。 自転車に乗る時でもヘルメット着用が努力義務になるそう、時期は来年の4月からで大人もこどもでも着用が必要。もう目の前ですね。 努力義務ですからヘルメットを着用していなく…
ガルニデリアのライブは楽しかったなぁ…… 先週のライブが、わたしにとって今年最後のライブ・コンサートでした。 「今年は毎月ライブに行こう!」そう目論んで始まりましたが、結局8月と9月だけはうまくいきませんでした。 8月もライブのチケットは持って…