mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

CEATECで近未来を見て来た!

 

 

 

一番人気は、ソニーブースでした。

 

 

CEATEC、日本のテクノロジーイベントの中でも最も注目されるものの一つです。

毎年、数多くの企業が最新の技術と革新的なアイデアを披露し、訪れる人々に未来の可能性を示しています。

今年も幕張メッセで開催された日本最大のITイベント、CEATECを見学してきました。

 

 

コロナ禍ではオンライン開催でした。そしてリアル開催に復帰して2年目ということで、多くの人々が再び現地に足を運びました。

以前と同じような規模の大きな展示が続いたのですが、私が感じた最も注目すべき変化は、環境に関するテーマの増加でした。

ESG(Environmental, Social, and Governance)やSDGs(Sustainable Development Goals)に焦点を当てた展示を行う企業が増えたこと。

それがCEATECの一部として顕著に現れていました。

 

 

企業が環境に配慮することは、現代の課題ですし、持続可能な未来を築くためには重要です。

しかし、私自身がCEATECを訪れる主な目的は、未来のテクノロジーと革新的なアイデアに触れることです。

そうです、ワクワクしたいのです、自分の好奇心を満たしたいのです。

でも環境展示ではちょっと……

環境関連の展示が増えたことで、今回のCEATECには、ちょっとがっかり感さえ覚えました。だってワクワク感が少ないですから。

 

 

昨年のCEATECでは、メタバースのコーナーがあり、そこで未来のデジタル空間についての興奮を感じました。

しかし、今年はそのような未来志向の展示が少なかったように感じました。

私たちが日常で直面する環境の問題も大切ですが、CEATECは未来を探求し、革新的なテクノロジーに焦点を当てる場所であるべきだと思います。

 

 

さらに考えると、CEATECの方向性についても疑問が湧いてきます。

かつては自動車やロボット展示など、多くの未来技術が披露されていました。

しかし、最近ではそのような展示が減少し、CEATECが本当に日本のITを代表しているのかという疑念が生まれます。

 

 

日本はかつてテクノロジーのリーダーであり、世界中から注目されていました。

しかし、今のCEATECを見る限り、その地位を維持しているかどうか疑問です。

もちろん、環境への配慮や社会的責任は重要ですが、未来志向のテクノロジーイノベーションも同じくらい重要であるべきです。

 

 

CEATECは、今後どの方向に進むべきか真剣に考える必要があるでしょう。

未来のテクノロジーへの期待と、日本のテクノロジー業界のリーダーシップを取り戻すために、より野心的なアプローチが求められていると感じました。

環境に配慮しつつ、未来を切り拓くCEATECの再興に期待したいと思います。