mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

ソリチュード。

「孤独」って英語でなんと言うか知っていますか?

 

その答えはひとつではありません。

有名なのは「ロンリネス」。

これは、”孤独”とか”孤立”を表す言葉だそうです。

「仲間がいなくて孤立して寂しい…」そんな気持ちを表した言葉、それが”ロンリネス”みたいです。

 

そして、もうひとつが、「ソリチュード」。

これも”孤独”を表しています。

 

”ひとり”の事を「ソロ」って言うじゃないですか。

ソロシングルだとか、ソロコンサートとか。

普段はグループで活躍している人が、ひとりだけで動く時が”ソロ”って言いますね。

この”ソロ”は、”ソリチュード”から来ているそうです。

 

”ソリチュード”の言葉の意味は孤独って意味ですけれど、こちらの言葉には寂しいと言う意味あいが含まれていません。

それどころか、「楽しんでいる」と言う意味合いが含まれているのです。

 

だから、例えで使うと、「enjoy solitude」と「孤独を楽しむ」みたいな使いかたをするみたいですね。

 

コロナ禍で、ひとりで家にいる時間が増えたってひと多いと思います。

遊びに出歩くことが少なくなりましたし、外でお酒を飲む機会、宴会なんてほぼありません。

旅行に行ったのだって、ここ1年半で1回だけ…

 

あなたの”ひとり”はどちらでしょうか?

孤独?それとも孤立?

わたしは…大丈夫でした、ソリチュードでした!

 

ひとりでいる時間を楽しんでいますし、もっと言えば時間が足りないくらいです。

時間があれば、もっと本を読むことだって出来る…なんて思っています。

もっともっとフリーな時間があればなぁ…って。笑

そんなでわたしはひとりの時間を楽しんでいます。

 

わたしはひとりでいることが多くても”ロンリネス”とは思っていません。

ソリチュードだと思えるのです。

 

でも、いくら一人でエンジョイ出来たとしても、ひとりじゃ生きていけないですよね。

家族とか友人、同僚なんかの手助けとか、繋がりがぜったい必要になるのだと思います。

 

ひとりじゃ生きれないけれど、”ひとりなんだ”。

”エンジョイソリチュード”って言うのは、上手に周りのみんなと付き合って、”寂しくならない程度には、”身近に感じて、そして孤独をひとりで楽しむ。

 

それが「enjoy solitude」なのかな?

そうでないと、ひとりは楽しくないですものね。

 

ソリチュードだと思っていても、気づいたら一人ぼっち。

とっても寂しい気持ちになって”ロンリネス”になっていた!

なんてことになったりしたら笑えないです。

周りとの距離感を確かめながら、「enjoy solitude」であれたら楽しいですね。

自分自身で動く、動詞系でいこう!

この年齢になって思ったことがあります。

いや、この歳になったからこそ、思うようになったのかもしれません。

 

それは”自分の人生”について。

自分の人生、当然ながら主役は自分自身です。

自分が中心なのだから、自分のやりたいように動くがあたりまえです。

実際には難しい場面があるかもしれません。

 

でもそこを踏ん張って、「自分の向きたい方向に、人にやらされるのではなく、自分の意思で向かっていく」。

これが大事なんだって今頃になって気付いたのでした。

 

今までは、周りに流されることが多々ありました。

今でもたまに流されます。笑

 

つい先日も、妻にほぼ流されてしまいました。

自分と夫婦の方向を決めてしまわれたのでした。

 

もちろん妻としては良かれと私に意見してくるのだと思います。

でも妻の「こうして欲しい!」は、有無を言わさないくらいに強引です。

拒否ると涙まで見せられますし、これじゃ逆に反発したくなるのも当然じゃないですか。

 

ひとに決められるのって嫌ですね。

どうしても譲れないときは私だって意見します。

 

それでもダメなら、最後はどうするべきか…自分なりに考えるのです。

そうすると、出てくる答えは、「素直に動くこと」しかも「自分から動くこと」

これ多いですね。

 

もし意見を受け入れられない感情でいやいやに動いたとしても、決していい結末は迎えないと思うのです。

人に言われて動いていると自分じゃ修正とか出来ないですものね。

 

それならば、どこかで切り替える、目線を変えることで、私がモットーとしている「素直にすぐにすっとやる!」を実践するべきではないかと。

 

そうする方が何倍も効果があると思うのです。

 

結局、最後に頼りになるのは自分です。

自分をコントロールすることが、自分の人生をコントロールすることになる。

 

自分のコントロールだから、たぶん規模的にはずいぶんと小さくなるとは思います。

 

でも想像するには、たぶんその時は幸せなんだと思うのです。

他人にコントロールなんかされないセルフコントロール

 

これが出来る人は、みんなで泥舟にのるよりも、ずっと強い人だと私は思います。

受動態より能動態。

自分で事を起こす考えで動くようにするだけで、世間の見えかたが変わってくるかもしれません。

 

そんな事を日常的に繰り返していると、何より自分自身でハッピーを感じられるようになります。

 

辛いことがあったて、自分主体で動ければ、「まだ解決方法だって見つかるものだ。」

私はそう思うのです。

コロナウイルスはエアロゾル感染(空気感染)で拡がっているのではないだろうか?

ここのところコロナに関するネタばかりで申し訳ないところです。

 

今の日本のコロナ対策は大きく言うと2つです。

ひとつは飛沫感染を防ぐこと。

 

具体的にはマスクをすることで飛沫を飛ばさないし、吸引しない対策です。

さらに、飲食店の席間や、店員と客の間にパーティションを設置して飛沫を避けていますよね。

あれらが飛沫対策です。

 

そして次に取られている対策が、接触感染を防ぐ手段です。

ビルやスーパー、飲食店など、各建物に入るエントランスには必ず消毒用アルコールが設置されています。

 

あれは菌を建物内に持ち込ませない工夫で設置されています。

コロナウイルスもインフルエンザウイルスも、アルコール消毒にはとっても弱い構造をしています。

もしコロナウイルス菌がいたとしても、アルコールで消毒した後では感染力が失われてしまうのです。

ちなみに石鹸で手洗いしてもコロナウイルスを洗い流すことが出来ます。

 

もしアルコールがなかったりしたら、こまめに手を洗うことが大切なのかもしれません。

 

ちなみにアルコール消毒では殺菌効果が得られないのがノロウイルス

ノロウイルスはアルコール消毒に強いため、アルコール消毒薬では殺菌効果が得られません。

ノロウイルスを殺菌する場合は、塩素系の消毒剤でないと殺菌効果が得られないそうです。

 

コロナ対策の基本はこの2つ、接触感染と飛沫感染です。

これに、人との会食であったり、シフト勤務であったりと、人と人の接触や3密を減らす対策がされているのが今の日本での対策と思います。

 

今の日本に足りない対策、それは空気感染への対策です。

空気感染、エアロゾル感染とも言われていますが、これはどんな感染かと言うと、「空気中に漂っている菌を吸い込むことで病気に感染してしまう」と言う感染です。

 

もしコロナウイルスが空気感染だった場合、コロナウイルスが混じっている場所、空気があまり換気されずに淀んでいる場所が感染源となります。

 

私が思うには、大阪のデパートで145人がコロナウイルスに感染したクラスターの場合。

あれは空気感染意外にありえないと思います。

 

感染者は従業員が中心でも、違うフロアで働くひとたちです。

使うトイレとか、食堂とか、ロッカーとか、まったく同じでなくて違うと思うのです。

それにデパート勤務なので、勤務中はずっとマスクをした姿でしょう。

 

それでもクラスターの感染が発生するのですから、もう「空気感染だ!」と認めるほうがスッキリするのではないでしょうか。わたしはそう感じます。

 

日本は空気感染の対策が遅れています。

そのうち、「ある日突然に世界で空気感染が主流になった」としたら、日本はどんな反応が出来るでしょうか?

 

空気感染の場合、対策は2つです。

ひとつは高性能なマスクを着用すること。

空気中に菌が漂っていると考えれば、感染しないためには高性能なマスクが必要になると思います。

 

2つ目はこまめな換気対策です。

空気中にコロナ菌が漂っているならば、部屋から菌を追い出すしかありません。

出来ればずっと換気するとか。

それが出来なくても、数十分に一回は換気をするなど、対策が大切になると思います。

 

今はまだコロナウイルスが空気感染するとは認められていません。

でもこれだけ猛威を振るう感染力の病気です。最低を想像して動くのが当然だなと思うのです。

 

 

コロナワクチン接種後、43時間が経過しました。

とても不安な時間を過ごしました。

 

コロナワクチン2回目を接種して43時間が経過しました。

2回目接種するコロナワクチンの副反応については聞いていたし、調べてもいたので知ったつもりでいました。

ワクチン接種後に発熱するとか、接種部分が筋肉痛とか、すでにたくさんの人が接種しているから、うわさが届いて来ますよね。

実際に体験しないと分からないこと、辛さは身にしみないものです。

覚悟をして接種はしましたが、実際に自身で体験してみて、「これは結構きつい!」

かなり辛いと感じました。

 

まず、ほんとの辛さを感じだしたのは接種後20時間を経過したくらいから。

それまでに筋肉痛とか、痛みとかはありましたが、そんなのは生活に影響がないし、序の口でした。

 

20時間経過した時点でも、その時はまだ動けたのです。

体温を測ると36.8度、まだ「これくらいなら大丈夫!」と、余裕でした。

「自分は副反応が軽いみたい」と勝手に自己判定で楽なほうに思い始めていたのです。

 

でもその後、ほんの数時間、1〜2時間経過した段階で体を動かしたくなくなったのです。

 

まず感じたのは体のだるさ、倦怠感です。

もちろん体も熱く、不快に感じるようになっていました。

 

 私が寝ている部屋一階です。

キッチンが2階で水を飲むにも2階に上がらなくてはなりません。

でも、水を飲みに2階に上がるのさえ億劫になってきたのです。

お腹も空いてきましたが、作るが億劫なのでふとんから出たくありません。

 

結局、最後は空腹と喉の乾きには勝てず、1度だけ2階に上がって水を飲んだり、寝ながら食べれそうな食料のパンやドーナツ、おかしをかごに詰めて寝床まで持っていきましした。

 

パンやお菓子を食事にして、しばらくうとうとしていたら寒気がしてきたのです。

いつもよりふとんを1枚多く掛けて、ちょうどよい感じの寒気。

その後に一眠りしたら、汗をいっぱいかいていました。

 

しばらくして外出から帰ってきた妻に体温計を持ってきてもらい、体温を測ったら37.8度でした。

今思うと、このときはまだ体が楽なほうでした。

本当のしんどさのピークはこの後、数時間後でした。

 

ピークの時はもちろん寝込んでいます。

その時はもう飲むのを忘れるというか、からだがダルくて飲むことすら億劫でダウンしていました。

 

ちゃんとペットボトルの水が枕元においてあるのに飲まずに寝ていました。

汗もいっぱい出たので飲まないと…とは思っていたのですが、ペットボトルに手が伸びずに寝てしまっていたのです。

 

一眠りして汗もかいた接種後30時間が経過した時、少しは楽になってきた気がします。

寝汗もいっぴいかいて気持ちが悪かったし、ずっと寝ていたので気分を変えたかったのでシャワーを浴びました。

 

自分で大丈夫と判断してシャワーを浴びたのですが…これちょっとまずかった。

シャワーを浴びている最中から寒気がするのです。

シャワー後に体を拭く時はもう”ぶるぶる”、すぐにスウェットを着てふとんに潜りこんだのでした。

シャワーを浴びるのは浴び方を考える必要があります。

シャワーではなくて熱めの湯船につかるとか、シャワーをいつもより熱めに設定するとか。

普段と同じようにすると私と同じ、”えらい目”に会うかもしれません。

  

43時間が経過した今、腕の痛みと腫れ意外はほぼいつもと同じ普段の状態です。

今回はワクチン接種した後を考えて、解熱鎮痛剤のカロナールを一応準備はしていたのですが、結局使うことはありませんでした。

理由は薬で体温を調整するのはよくないとい考えからです。

 

わたしは病原菌でもワクチンでも同じ考えを持っています。

病気で熱を出すのは、からだに入った菌に対抗するために熱を出しているのです。

 

薬で熱を下げると言うことは、からだが対抗しているのに、そのパワーを削ぎ落とすと言うこと。

”菌の勢いに加勢”すると言うことだと思うのです。

熱を出したときは、「体の言うことを聞いて極力それに従う」これが一番だと思うのです。

 

私はコロナワクチンを2回接種しました。

でもすでに、デルタ株へのワクチン効果が疑問視されて3回目接種が行われる計画が進んでいます。

ファイザー社とモデルナ社、アメリカが儲かるしくみが早くも確率された感があります。

日本製ワクチンが認可されて供給されないものでしょうか…

 

 

コロナワクチン接種2回目、接種して3時間が経過しました。

きょうは朝からちょっと不安な日です。

接種後に8割の人が発熱すると言う恐怖のワクチン、モデルナ製コロナワクチンの2回目を接種する日でした。

 

接種会場は前回と同じで近くの大学です。

時間もまったく同じ接種でした。

 

今回は家を出る前にきちんと確認をしてから会場に来ました。

問診票も記載したし、体温も計測オッケーです。

身分証明に運転免許証を持ったことを確認してから出発しました。

 

夏の長雨で、今日も昼前から雨降りです。

駐車場がない会場なので今回も徒歩で会場入りします。

中には雨でも自転車で来ている猛者がいましたが、私には無理。

たぶん30分も歩かないくらいの距離。

十分に歩けるし、時間に余裕を持って家を出れば問題はありません。

 

会場には余裕で10分前に着きましたが、今回は外での待ち時間なしです。

着いてそのまま会場入りが出来ました。

 

会場での接種するまでの手順は1回目とまったく同じでした。

出かける前に問診票などの必要書類を確認していし、ここでも余裕でいられました。

 

問診の先生は前回とは違い女医さんです。

でもほぼ何もなくスルーです。聞かれたことに”はい”や”いいえ”とか答えるだけで、すぐに次のブースに案内されて接種です。

 

私の接種会場では接種に2つのルートがありますが、接種してくれる担当者は前回と同じでした。

なぜ分かるですって!?

そりゃ、美人さんだからです笑

あれだけの美人さんですから、記憶に残っていたのです。笑

 

私が接種したワクチンはモデルナ製ワクチン。

2回目の接種で副反応が強く出ることが報告されているワクチンです。

 

ネット情報によると8割近くの人が発熱を経験しているとか。

怖いですね、ワクチン接種して発熱とか副反応に出会っていないファーストタイムなので不安がります。

 

熱が出るのか?頭痛がするのか?

はたまた関節痛くらいで治まるのか…

 

いろんな思いはありましたが無事に接種して、今は3時間が経過しました。

接種後に感じていること、この3時間の体調変化を書いておきます。

 

接種後すぐは、会場の待機場所で待機です。

体調の変化がないかを15分間、長い人では30分間、会場で待機して様子をみます。

 

この待機している時から、ワクチン接種をした左肩近くに、もぞもぞとした違和感がありました。

注射したというか、薬が拡がっていくというか、そんな感じです。

たぶん1回目では感じなかった違和感ですね。

 

その違和感が今は左側全体にまで拡がった感があります。

そしてちょっと頭にも違和感?があるような…

高血圧で頭が痛いとき、もやっとした痛みと言うのでしょうか。

スッキリしない感があります。

 

明日は発熱で寝込むかもしれません。

だけど、次の日曜日にはすでに予定を入れてしまった私です。

接種後36時間で無事に全快すればよいのだけれど…

たぶん大丈夫!

今日と明日は気楽な気持ちでアフターワクチン接種時間を楽しみます。

 

キャッシュカードの磁気不良、あたらしいカードへの交換は意外に簡単でした。

妻が言うのです。

「夏休みに銀行に行ってくれへん?」と。

 

我が家では、銀行口座からのお金引き出しは、スーパー併設のATMを利用しています。

わざわざ支店まで行く必要もないですし、買い物の前のすき間時間に操作が出来ます。

スーパー併設のATMはとっても便利です。

 

先日のことです。

妻がいつものようにATMにキャッシュカードを入れて現金を引き出そうとしたら、ATMがカードを受け付けてくれなかったみたいです。

 

「このカードは〜」とメッセージが出るだけで、引き出し操作にまでたどり着けなかったようです。

 

妻はATMに備え付けてある電話を使って、銀行員に引き出し出来ないことを訴えました。

操作をやり直してもダメだったみたいです。

 

銀行員の判断は、「キャッシュカードの磁気がダメになったのかも、どこか近くの支店までキャッシュカードを持ってきて。」と言われたそう。

 

だから冒頭の「夏休みに銀行に行ってくれへん?」につながったのでした。

 

銀行窓口でキャッシュカードの交換を申し入れ、そして新しいカードへの変更手続きを行うみたいです。

 

大手銀行でも支店って少なくなりましたよね。

近くの支店と言えど、徒歩で行くとなると20分はかかります。

そりゃ「問題が解決しないなら行くしかない」っと夏休み前は思っていました。

 

でも、ふと思いついて、銀行ホームページからキャッシュカードの磁気不良を調べてみたのです。

すると、ネットからもキャッシュカードの交換申請が出来るみたいですね。

 

銀行窓口に行かなくても新しいキャッシュカードが郵送してくるらしいです。

しかも最長10日ほどで届くそう。とっても便利ですね。

 

実際に申請をしてみると、ネット申請とは言え、スマホアプリのインストールが必要でした。

でもインストールさえすれば、あとの操作は思った以上に簡単です。

指示に従って、口座番号、暗証番号とか住所とか、入力するだけです。

スマホの指示通りに入力を進めれば、あれよという間に完了していました。

 

その後は、新しいカードが届くのを待っているだけです。

夏の盆休み期間ではありましたが、思いのほか早くに届きました。

待ったのは一週間程度、簡易書留で手元にカードが届きました。

 

でもね、ちょっとだけ気になったのはカードのデザインです。

今まではスヌーピーのかわいらしいデザインをしたキャッシュカードでした。

でも、新しいキャッシュカードはオーソドックスな赤いだけのカード。

ダメではありません、けれどちょっと味気ないカードになったとは思います。

 

でもそれ以外には不満ありません。

特に手軽で簡単なのがいいですね。

 

キャッシュカードは交換なんかナシで、そのまま使い続けられるのが良いに決まっています。

でも今回は、カードがダメになったからこそ気づけたサービス。

簡単すぎてちょっとうれしくなったサービスでした。

メディコムのプローレンマスクは☆5つ。

昨年のマスク騒動は今でも思い出しますね。

マスクがドラッグストアなど、お店の店頭からなくなって、毎日少量だけ入荷するお店前に朝早くから行列が出来る騒動です。

 

もちろんサラリーマンは仕事ですから、騒動には参加出来ません。

行列をすればマスクが入手出来たとしても並ぶ訳にはいきません。

私はかろうじて、我が家に在庫していたボックス入り使い捨てマスクを使用していました。

 

いつかは買い足さないと、と思っていたのですが、その後に妻も子供も洗えるマスクに切り替えたので、不織布の使い捨てマスクを使っているのは私だけになりました。

 

あれからマスクを買い足していません。

その後はマスクを頂いたりもしたことから、昨年の混乱期以降に自分でマスクを買うことはありませんでした。

 

今でも我が家に在庫しているマスクは100枚以上あると思います。

でも最近、与えられたマスクを使うだけではなくて、たまには自分でも選んで購入したいと思うようになりました。

 

今やマスクは必需品です。

毎日に欠かせないものになったのですから、価格優先の安いマスクばっかりではなくて、心地よいとか、耳が痛くならないとか、冷感とか、そんなマスクを選んでみた!

そう思うようになりました。

 

昨年と違い、今は多様なマスクを売っているのですから。

ちょっと選んでみたくなったのです。

 

「どのタイプのマスクを選ぼうか?」

 

考えてもみましたが、やっぱりウイルスとか花粉とか、ブロック力で選ぶなら不織布マスク、使い捨てのマスクが一番です。

 

でも経済的な面も考えて、ボックス入りをドラッグストアで探します。

すると夏真っ盛りの今は、冷感タイプが特売で売られていました。

何件か店頭を見て回りましたが、種類は違えどもほぼ同じようなマスク、冷感タイプが同じような価格で売り出しています。

 

その日は、いったん家に帰って今度はオンラインショッピングに挑戦です。

結局購入したのは、アマゾンで販売されているマスクでした。

 

 

このマスク、普通に性能がよくて、購入したときの値段は720円(税込み)です。

マスクの性能指標である、BFE(バクテリア濾過効率)が98%のマスクなので、花粉くらいはシャットアウト出来る性能を持っています。

 

あとノーズピースにアルミニウム板を使っているので、鼻周辺からの空気漏れが非常に少ないマスクです。

漏れた空気でメガネが曇ることはまずありません。

 

実際に使用した感想ですが、このマスクは「安心出来るマスク」と言えます。

マスクには密着性がありました。

そりゃ、顔に完全フィットするわけではないですが、安いだけのマスクと違い、顔の口周りに密着してくれます。

 

安いマスクはマスク周辺に息がもれて、また吸うときにもマスク周辺から空気が入ってきます。

でもこのマスクは、密着性があるのでマスクを通して呼吸していることが実感出来るのです。

 

耳掛けも太くてゆったりしています。

朝から夜までマスクを装着していても、耳が痛くなることはありませんでした。

 

ただ一点だけ、気になったのはマスクがメガネの下まで届くことです。

マスクを装着したときは大丈夫、今までのマスクと変わりなしです。

でもつけ外しを行い、何度か装着し直してくると、知らない間にマスクがメガネの下にまで入り込んでくるのです。

 

たぶんマスクは余裕を持った作りになっているのでしょう。

もしマスクのサイズが気になる場合には、少し小さめのマスクを選ぶほうが良いのかもしれません。