mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

簡単でやさしい方法でいく。

わたしは、自分の人生は自分で作っていると思っています。

いいことが起こっても悪いことが起こっても、それはすべて自分がコントロールしていることを知っています。

 

例えば先日にミラクルなことが起こりました。

まずは高校時代の恩師から手紙をいただいたのです。

恩師と言えど高校を卒業して数十年です。

最後にお会いしたのは前回のクラス会、もう7年前になるでしょうか?

コロナ禍もあってずっと疎遠となった恩師、今では年賀状をやりとりするだけになっていました。

 

恩師から頂いた手紙の内容は、「クラス会を開催して欲しい」と言う内容です。

コロナでの自粛や宴会に対する世間の目がゆるくなった今、恩師の目にはクラス会で集まるチャンスと映ったのでしょう。

 

でもそこから奇跡的な出来事が始まりました。

なんとその手紙を受け取った次の日に、同級生から「恩師に会いたい、クラス会をしたい!」とスマホにメッセージが届いたのです。

 

これは偶然なの、次の日ですよ?

たぶん、引き◯せ……これはみんなの思いが引き寄せた必然だったのだと思います。

 

そこからはメッセージをくれた同級生が幹事になって、あれよあれよと話が進みました。

クラス会の開催候補日は5月末 or 6月初めの土曜日、開始時間は19時からスタートでした。

 

でも最終的には恩師の都合に寄り添い、6月開催の17時からクラス会を開催することが決まりました。

 

恩師にクラスメイト、そこにわたしの思いが重なって開催が決まった出来事でした。

 

でも今日、それにプラスして縁を感じる出来事がありました。

 

それは音楽フェスです。

わたしはライブや音楽フェスが大好きで、毎月どこかのライブに参戦をしています。

今日新たに参戦したいライブを見つけたのです。

 

そのライブは5月最終の土曜日開催……そうです、クラス会のもうひとつの候補だった日に開催されるライブです。

クラス会がFIXして、そして空いた5月に音楽フェスを楽しめそうな……予定です。

 

これって偶然ではありますが、わたしは必然だと思っています。

無意識の意識にて自分がコントロールをしているから、自分が都合よいほうに流れていく。

「自分が創っている」コントロールをしているのです。

 

ここまで生きてきて思うのは、「人は何があっても考えかたしだい」だということ。

わたしがいつも思うこと。それは「簡単にやさしい方法で行く」と言うことです。

 

自分で自分を創るなら、SimpleでEasyなほうがいいですから。

何も難しくしないほうがいいですからね。

 

部屋に絵を飾る理由。

暖かくなってきた春だからでしょうか?

部屋の模様替えをしたい気分です。

 

季節が変わりポカポカと暖かくなってくると家の窓を開けたりします。

でも外の空気はちょっと冷たい……今はそんな時期かもしれませんね。

 

暖かさにつられてではないですが、見慣れた家を模様替えしたい気分になりました。

まず模様替えをするととしたらどこからだろう?

 

ちょうど模様替えにぴったりだったのが1階でした。

わが家の1階の洗面所、洗面台排水栓から水漏れで洗面台ごと交換するのです。

 

25年以上使った洗面台が新品洗面台に変わるのですから、洗面所のイメージがガラっと変わることを想像しています。

 

これはチャンスです!

洗面台の入れ替えに合わせて1階をもっと模様替えするチャンスです。

 

「模様替えにする」として、何をどうイジりますか?

タンスとか置き物の位置をかえます?それとも壁紙でも変えますか?

 

もし壁紙を変えるとガラッと部屋のイメージが変わりますよね。

でもそれはとても大掛かりすぎる……たぶん私一人のDIYでは対処が出来ません。

 

もっと手頃に模様替えをしたい。

それがわたしの思いです。

 

簡単な模様替え方法がないかと探して見つけたのが、絵画の交換です。

わたしが参考にしたのは、伊藤まさこさんの「weeksdays小さなアートが暮らしをかえる。」の中でお話されていたこと、「いちばん簡単で気分転換になるのは絵を変えること。」からです。

 

わが家の1階には新築で住み始めたときから絵を飾っています。

でもそれは、ただ飾っているだけ……ずっとイジることがありませんでした。

 

ずっとあると風景です、それは1階のそこにあるだけ。

もう観ることすら少ない……

 

かんたんな模様替えで気分転換になるならと飾る絵を探してみると、アマゾンで見つけたのがこれです。

 

 

 

壁が汚いのはお許しをwww

 

 

 

 

 

クロード・モネさんの絵。

プールヴィルの断崖の上の散歩

です。

 

ちょっとサイズが小さいポスター画ですけれど、今まで飾っていた絵と比較すると随分と軽やかな絵風です。部屋画であればこれで十分ですね。

 

いままで観ることを忘れていた壁ですが、絵を新しく変えることで自然と目線がいくようになりました。

 

しばらくはこれで生活が楽しくなりそう。

そんな予感がします。

 

中学受験の塾代がすごいことになっています。

はたして、どれだけの人がこんな支出に耐えられるのか……

 

子供はのびのびと育てたいと思いますよね。

でも現実は甘くありません。

のほほんと思っていてもいずれはつまずくと言うか、受験と言う世間の競争社会に飲み込まれてしまいます。たぶん。

 

わたし自身もそして誰もが受験戦争に参戦しました。

うちの子だって高校受験に大学受験、もはや受験戦争を避けて育つことは出来ません。

 

のびのびと育つの逆は塾に通うでしょうか?

毎日勉強ばかり……可哀想ではありますがそれが受験戦争です。

みんな戦って育っているのです。

 

その受験戦争ですが、今までの主流は高校受験と大学受験でした。

でも高校受験よりも人気が中学受験へと変わってきているそうです。

中高一貫校に人気があって、受験の低年齢化が進んできているみたいです。

 

中学受験となると小学6年で受験になります。

小学生で受験するのはどうか、遊ばせてあげるべき時期ではないか?

そんな意見もありそうですね。

 

でも高校受験だって同じです。

中学3年生で高校受験をするのだって負担です。

中学の成長時期に受験で時間と精神力を削るよりも大切なことがあるはず。

もっとクラブ活動するとか仲間と冒険するとか。

色んなことを経験するほうが大切だとは感じるのです。

 

中高一貫校は私学の他にも公立にもあるそう。

ただ受験するとなると必ず塾に通うことになります。

その費用は小学4年からの3年間で250万円はかかるそうです。

 

www.nikkei.com

 

これってかなり高いですよね。

うちの子の時だってこんなには出していなかったような……そんな記憶です。

 

しかも私学の中学に入学出来たとしても、やっぱりそこでもお金がかかります。

その学費はと言うと、それも250万円かかるそうです。

 

juken-blog.com

 

なんかすごいですね。

さらに高校と大学でも費用が必要となると……計算したくなくなります。

 

もし子供がふたりいて、ふたりとも同じコースで育てたとしたら、家計が破綻するのではないか!?

そんな心配をしてしまうくらいの支出金額です。

 

今は共働きが当たり前。

いくら家計の収入源が2つあるとは言えども、かなりきつい現実です。

 

ここからはわたしの思いです。

中学受験を勝ち抜いて私学中学に通える人はいます。

これだけの支出にも耐えられる家庭は確かにあります。

 

でも耐えられないと最初から白旗を振る人もいますよね。

ここに格差が出てきました。

日本の格差は大きくなるばかりです……

 

 

 

九九を超えるおみやげ算。19x19までの暗算が出来るようになりました。

これはみんな絶対に覚えるべきです!

 

聞いてください、この歳になって19x19までの暗算が出来るようになりました。

ちょっとすごいと思いませんか?

 

今まで暗算で計算が出来たのは九九だけです。

九九は定番ですね、小学生の時に必達項目だったですから必死になって覚えました。

 

でもその上の数字でも暗算で計算が出来るのです。

今日は目からウロコのようなそんな計算のお話です。

 

九九の上、例えば14x17とか19x19とかを計算するのは今まででは筆算でした。

暗算では無理なので「紙に書いて計算する」を忠実に守っていました。

 

別にそれでも不便ではありません。

電卓だってありますし、今まではそう思っていました。

 

でもね、頭の中で計算をするのが一番ラクで速いですよね。

わたしは知ってしまったのです。

簡単に14x17や19x19を計算する方法をです。

 

それが「おみあげ算」です。

これを覚えてから、19x19までは暗算で計算が出来るようになりました。

 

これはもう魔法です。

この年になって今まで出来なかったことが出来るようになるのって、すごく嬉しいのです。

ちょっと大げさですが、それに気づいた喜べる自分にも感動をしています。

 

おみやげ算で暗算する方法を19x19を例に紹介します。

19x19は?

まず最初は、右の19の一の位、9を左側の数字に足します。

すると左側の数字は19+9=28になりますね。

この28に右側の残った10を掛けますと、28x10=280となります。

 

次に元々の19x19の一の位どおしを掛けます。

一の位どおしですから、9x9で81です。

 

最後に、最初に計算した280と次に計算した81を足すと19x19の答えが出る。

それがおみやげ算です。

 

答えは、280+81なので361ですね。

電卓で計算した答えと同じです。すごくないですか?

 

おみやげ算は大きく見える数字が小さく計算しやすい数字になるから簡単だと思います。

ただ計算が出来るだけでも良いのですが、それを暗算ですばやく計算が出来るようになることで、もうひとレベル上に行ける。そんな気もします。

なんか頭の回転が早くなるような、”計算出来る人”になれそう……そんな感じです。笑

 

シンプルだけどすごいおみやげ算ですが、これって小学校で教えるべきではないでしょうか?

 

小学校での暗算と言えば、今でも九九までです。

おみやげ算が難しいのなら別ですが、小学生レベルで学習が出来る内容ですよね。

誰でも方法を知れば、19x19までは簡単に暗算が出来るようになるのです。

 

おみやげ算を知ると知らないでは違うように思うのですが……

ネットで調べても、今の学校ではおみやげ算はカリキュラムに含まれていないようです。

 

自分はおみやげ算を覚えましたので、今週はひとつレベルアップが出来た気分です。

単純ですが、それがうれしかったのです。

 

安全な国の日本。

首相の襲撃事件とか物騒なことが起こっていますが、日本はまだまだ安全な国です。

 

先日、イギリスのBBCが「女性の一人旅に安全な5カ国」を発表しました。

日本では「おひとり様」で行動するのはもはや主流と思いますが、世界でも「おひとり様」とか「一人旅」人気が高まっているようです。

 

 

japanese.joins.com

 

 

BBCが選んだ女性の一人旅で安全な国は、スロベニアルワンダアラブ首長国連邦UAE)、ノルウェー、それに日本です。

 

 

日本にずっと住んでいると「日本って安全?」って意識することがありませんが、考えると安全な国ですよね。

 

日本の場合は夜間でも外出するのに不安はありませんし、こちらから危ない危険!と思える地域に近寄りさえしなければたぶん安全は確保されています。

 

ひとりで夜中にコンビニに行けますし、女性が電車に乗る場合でも女性専用車両なんかもあります。

 

どこかに宿泊する場合でも、カプセルホテルやネットカフェには女性専用エリアが用意されているところもあるので、女性の一人旅でも安心して宿泊が出来るのではないでしょうか。やっぱり日本は安全だと思います。

 

でも私は思うのですが、一昔前なら日本はもっと安全な国。”絶対安全”な国でした。

ですが今は……安全ランクがひとつ下がった感があります。

 

昨年そして先日に発生した首相へのテロ行為。

こんなことが起こるなんて、一昔前なら考えられませんでした。

その犯人も見た目は普通の人ぽかったですよね。

 

アサシンでもカタギじゃない仕事の人でもない、普通の人が犯罪を犯す。

そこが怖いと思います。


www3.nhk.or.jp

 

わたしが思うには、日本は「絶対安全な国」から「安全な国」に変わりました。

この先もっと変わるのでしょうか?

 

外国人の流入とか、格差によって、日本人の考えかたに変化が出来たのは確かです。

一億総中流意識だったころと違い格差による貧困とかは確実に出来ていますから、人によって考えかたが違ってくるのは当然かもしれません。

 

では、この先に待っていのは危険な国でしょうか?

わたしは日本が銃を持つことを容認しないかぎり、銃社会にならない限りは「危険な国」にならないと考えたい。

 

国にもよりますが、外国には銃を持つから安全だと言う感覚があるようです。

日本で銃を自由に持てるとなると犯罪の凶悪化が気になります。

 

今日も京都で外国人に出会いました。

お互い笑顔を軽く会釈しただけですが、いつまでも笑顔であいさつが出来る。

そんな日本であって欲しいですね。

 

 

 

初登校日に必要なのは、「キーワード」。

うちの会社にも新入社員が入社してきたみたいです。

 

みたい……と言うのはうちの職場に配属されないから。

社内のニュースを読んで、そして帰宅するときに濃紺リクルートスーツの集団に出会って、気づいたのです。

 

泥臭い品質やサービス関係の職場ではだいたいこんなもの。

でもまぁ、若い人には開発とか企画とか、ちょっとは夢のある職場に配属されるほうがよいでしょうね。たぶん。

 

学校も入学式が終わりましたし、新生活が始まっています。

初登校日の日ってどうでしょう、憶えていますか?

 

子供の初登校日は憶えていても、自分の初登校日は案外忘れているかもしれません。

だって相当に古い記憶ですから。

 

でも中学校と高校の初登校日であれば憶えています。

それは”ことば”が印象に残っているから。

 

私は頭に残す、記憶はするのは得意です。

小さな頃からの色んなことを記憶しています。

その割に最近のことを忘れていますが……汗

 

でも頭に記憶があるとはいえ、きちんと時系列で記憶しているわけでもなく、すぐに記憶が引っ張り出せるわけでもありません。

 

初登校日の記憶なんて、何かインパクトになることがなかったら、ある日の出来事に収まっていただけでしょう。

 

でもありがたいことに、同級生からのひとことと、先生の思いによって今でも初登校日の記憶として残っています。

”ことば”って大切ですね。

 

中学の入学式です。

私の通う中学は、2つの小学校が一つに中学に通うことになる中学でした。

初めての学生服に手を通して、今までとは違う少しおとなになったような気持ちもあって緊張もしていました。

 

入学式が開催される体育館に入場したときです、「◯◯小はデカいやつばかりやなぁ」と、すれ違った同級生が言ったのが聞こえました。

 

私と違う小学校から入学した生徒なのでしょう。

私だけでなく周りにも少し背が高かい子が集まっていたかもしれません。

 

声を出した同級生になる子も、けっして小さな背丈ではなかったですし、どちらかと言えばやんちゃ系も子でした。

 

その場は「背が高い!?そうかも!」と言う程度の感想しかなかったですが、今となるとあの一言が記憶を呼び出すキーワードになっている。

とてもありがたい”ことば”になっています。

 

高校の初登校日を思い出せさてくれるのは、担任だった松井先生の”ことば”です。

その言葉は、「オアシスにほうれん草を咲かせよう!」でした。

オは「おはよう」のオ。

アは「ありがとう」のア。

シは「失礼しました」のシ。

スは「すみません」のス。

 

そして、ほうれん草は。

”ほう”は「報告」のほう。

”れん”は「連絡」のれん。です。

 

どれも大人だったら当たり前のこと。

要は大人に必要な基本的なことをきっちりしろ!と言っている言葉ですね。

まだ中学を卒業したばかりの大人になりきっていない我々に、基本を解いてくれたのだと思います。

 

でも以上に、わたしには高校の初登校日を思い出すキーワードになった言葉。

それが本当にありがたいです。

 

洗面台を交換することになりました……

不便で仕方がありません。洗面台が壊れてしまいました。

 

きっかけは洗面台からの排水管詰まりです。

過去にも何度か洗面台からの排水管が詰まることはありました。

過去に2回くらい、もう慣れたことだと思っていました。

その度に排水管を分解して清掃しています。

 

住み始めて10年くらいは何もなかったのですが、築20年を超えると色々不具合が出てきます。排水管の詰まりもその一つですね。

 

今回も排水管をバラして排水管を清掃しました。

問題なく終わったつもりでいたのです。

でも数日後です、「洗面台の下で水漏れしてる!!!」と嫁が叫んでいました。

 

洗面台の下を確認すると、配管との接合部が何かゆるい感じがします。

配管はきっちり締め付けたつもりでしたが、パッキン部分に隙間があるようにも感じます。

 

朝のルーティンを取りやめにして修理作業です。

でも何度締め付け直してもいっこうに水漏れが止まることありませんでした。

「おかしい……」

配管すべてをバラバラにして調べてみると、陶器の洗面台から一番最初に配管につながる部分。排水栓と言う部品だそうです。

排水栓はプラスチック部品です、これが壊れてしまっていました。

 

何度も緩めるのと締め付けを繰り返したせいで部品が壊れてまっすぐに装着出来なくなっていました。

斜めに装着しか出来ないからパッキン部分に隙間が出来て水漏れしていたみたいです。

 

20年以上の経年でプラスチックが劣化していたのも壊れた要因と思います。

 

修理はどうします?

水道業者に頼む?自分で修理する?それとも……?

 

わが家の場合、嫁が知り合いに相談したそうだったので、いったんボールを嫁に預けました。

どの方法でも早く修繕して利用出来るのが一番ですから。

 

嫁が知り合いに相談しました。

でも知り合いの返事が芳しくありません。

知り合いの知り合い?である水道業者があまり評判よくないみたい、電話帳などで業者調べて相談したほうがよいと言われたみたいです。

 

「どうしよう?」とボールが返ってきたので、それなら自分で修理します。

部品さえ手に入るなら修理出来ますから。

 

その日の夜、壊れた”排水栓”を持ってホームセンターに行きました。

水道関係の部品コーナーで排水栓も見つけましたが、どうもサイズが小さいのしかありません。

 

販売されていた排水栓は、32mmと25mmの2種類です。

「これ絶対につかないじゃん。」

お店の人を呼んで確認をしたら、わが家の洗面台のは38mmタイプでないかと。

部品は取り寄せになる、取り寄せるまで1週間以上はかかるとのこと。

 

それならばネットショッピングで探す方がよいとですよね。

ホームセンターでは注文せずに、ネットで排水栓を探しました。

ネットであれば確かに38mmタイプも売ってはいますが、部品サイズの詳細を見ているとどうも違うような気がします。

わが家の排水栓や排水管はもっと幅広のような気がするのです。

 

間違って購入するのも嫌ですし、洗面台メーカーに聞いてみました。

するとわが家のように古いタイプの洗面台は幅が広い排水栓を使っていたみたい。

部品購入は出来ない、水道業者に頼んでも、最終的に洗面台交換になる……みたいなことを教えてもらいました。

 

そうすると選択出来る方法はひとつです。洗面台ごと交換することにしました。

わが家の洗面所は狭いので、幅が狭い洗面台しか選べません。

 

そうなると今と同じタイプ。

カガミが大きいこと、安いのこと。この2つで選んだ洗面台がこれです。

 

 

www.asahieito.co.jp

 

アサヒ陶器さんのアルバと言う洗面台。

標準工費と古い洗面台引取りとか込で、6万円ほどです。

 

注文してから取り寄せて、そして業者に取り付けてもらう流れ。

今は取り寄せ段階です。

 

洗面台が使えないのはすごく不便です、早く取り付け出来ますように……