mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

「コーダ あいのうた」とてもよい映画ですが不満な点も…

このゴールデンウィーク中に映画を観ました。

 

バラエティ豊富に作品が上映されている中でわたしが選んだ映画は、「コーダ あいのうた」でした。

 

 

gaga.ne.jp

 

 

この映画はロングランで公開されていて、そろそろ上映終了が間近な作品です。

わたしが観たいと決めたのはアカデミー賞の作品賞を受賞したから。

それと会社の同僚に「何回も観た」と言う猛者がいたのです。

 

映画のトレーラーを観たら良さげな感じだったので、わたしも観ることを決めました。

 

コーダとは何か?

英語では”coda”です、コーラじゃないですよ。笑

 

調べると「Child of Deaf Adults」の頭文字を取ってコーダと呼ぶそうです。

「耳の聞こえない親を持つ子」、その子たちをcodaと呼ぶみたいです。

映画のタイトルに出来るくらいに英単語として流通しているよう、わたしは知りませんでした。

 

耳が聞こえない両親と兄を持ち、家族の中でひとりだけ健聴者である主人公のルビー。

彼女はまだ高校生だが、父親や兄と同じく船に乗って漁で魚をとることで生計を立てています。

 

学校では漁に出ていること、親がろうあ者であることから、からかわれたりもしていますが強く生きている。

 

そして密かに憧れるクラスメイトと同じ合唱部に入部して歌の才能に気付く…と言う感じで話がスタートします。

 

歌が好きで音楽大学に行きたい、でも家族の中で健聴者はわたしだけ…

進路と家族、そして青春の光と影。

家族でひとりだけ健聴者であることから、小さな頃から”おとな”でいなければいけなかったルビー。

 

彼女がまだ高校生「おとなでない」ことを、将来を夢見るティーンエイジであることの葛藤を描いた映画です。

 

その葛藤を、自分がどうありたいのか、歌が好きだということを、彼女が練習する音楽にあわせて、発表会の歌にあわせて、そして入学選考の曲にあわせて、音楽にあわせて映像から観客に訴えてくるのを感じました。

 

特に発表会のシーンがよかった。

家族も聴きにきている発表会の舞台で、ルビーは母親が準備した赤いワンピースをまとって堂々と仲間と一緒に歌を歌い上げます。

 

その時に父親視点に切り替わるのですが、ここがすごかった。

当然父親はろうあ者なので映画は無音状態になりました。

無音の世界とはこんなのか…わたしからすれば怖さすら感じられる世界でした。

 

ストーリーもシンプルで好感が持てるのと、歌のよさもあって出来がよい映画と感じましたが、残念だったのは映画の後半が分かりづらかったことです。

 

発表会が終わってルビーが歌をやめて大学進学を諦める。

その予定がごろっと変わるところがいまいち理解出来ません。

 

ルビーの将来を思って、ルビーを大学進学の選考会につれていくのは分かります。

ルビーの将来を家族のために犠牲にさせるのはしのびないですから。

「家族のためにではなくて、自分のために生きろ!」と言う思いが詰まっていたと思います。

 

そしてラストシーンはルビーが大学の寮に住むために家を出ていくので終わるのですが、このあとは残された家族はどうなるのかが描かれていません。

 

健聴者と一緒でないと漁に出られないのに、彼女が家を出たあとはどうやって生計をたてるのか?

そこが映画では描かれていなかったのです。

 

ルビーは大学に進学して将来に向けて羽ばたいていく…

それはいいのですが、わたしは残された家族がどうなるのかが気になってしかたありません。

 

せっかくの”いい話”なのですから、きちっと納得が出来るところまでを映画で描いて欲しかった…そこがちょっと残念でした。

 

でもさわやかな気持ちにさせてくれる映画でした。