「何を言っているの?、それより日焼けを推奨するべきでしょう!」
この記事を読みました。
食生活の変化によって日本の98%の人はビタミンDが不足していると言うことが書かれていました。
98%ってねぇ、ほぼ全員じゃないですか。
日本人はみんなビタミンDが足りていないという事になります。この記事では。
でも本当にそこまで足りていないのでしょうか?
本当に足りていない栄養素であれば、もっと大きく騒がれているのではないでしょうか。
ビタミンDは、人にとって大切なビタミンです。
ビタミンDのおもな役目は、カラダな中で免疫機能を調整する役割。
体内に入ってきたウイルスや細菌に対して免疫機能を促進することと、風邪やインフルエンザ、肺炎などの感染症予防に効果を発揮すると言われています。
このビタミンDが不足するという事はどうなるでしょうか?
免疫機能が促進されませんから、病気に感染しやすいかもしれません。
この記事に書かれていたのは、骨粗しょう症や骨折するリスクが高くなるということ。
そんなことが起こるかもしれません。
でも98%が不足しているそう……わたしの周りを見ていると、そこまで心配する状態ではないように感じるのです。
わたしは生活する上で、ビタミンDがとっても重要なことに気付いた人でした。
コロナに感染しないために、免疫力を上げるために、ビタミンDが必要なことを感じただけですが。それでも気付いたのです。
その当時からも、日本人にビタミンDが不足していることは言われていました。
ビタミンDの摂取は食べ物で言えば魚類にきのこ類、卵類と乳製品にも含まれていますから食べて摂取が主流です。
今回読んだ記事では、食生活の変化でこれらビタミンDが含まれた食品を食べなくなってきたと言うこと。みたいです、たぶん。
この記事に違和感を感じたのは、最後に書かれていたひとことです。
「不足している場合はサプリメントで取り入れてほしい」と言うこと。
ビタミンDが不足していることを実感出来る人は、そういないと思います。
それでも骨粗しょう症と診断された人とか、風邪を引きやすい人の場合には、ビタミンDが足りていないと思うか、人に不足を指摘されるかもしれません。
でもね、食品から摂取するよりもサプリメントを摂取するよりも、まず何よりビタミンDに対して必要なのは、紫外線を浴びることです。
日本人は日焼けを嫌いすぎだと思います。
もっと日光浴しましょうよ。きっと良いことがあるはずです。