mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

”タイパ”は当然、必然です。

時短のことを「タイパ」と言うそうです。

 

コストパフォーマンスのことを”コスパ”って言いますよね。

コストパフォーマンスとは費用対効果のこと。

コストの割に効果が高いことを”コスパがよい”とか、そんな言いかたをします。

 

”タイパ”とはタイムパフォーマンスの略だそう。

コスト(費用)の代わりにタイム(時間)が使われています。

 

なので”タイパが高い”とか”タイパがよい”とは、時間の割に効果が高い、効果的であると言うことになります。

 

時短の効果を今はこんな言い方をするのですね。びっくりです。

わたしは知りませんでした。

 

でもわたし、”タイパ”は利用しています。

例えばYouTubeを観るとき、わたしは必ず1.5倍速で視聴しています。

 

「なぜ、1.5倍?」と思いますよね。

この1.5倍速とは、わたしが許せるMAXスピードだからです。

 

YouTubeはよく視聴をします。ほぼ毎日観るくらい。

でも1本あたりの時間って長く感じませんか?

だいたいの動画は10分くらいの作品が多いでしょうか?

10分って長いですよね。

ずっと観ているのが時間の無駄に感じてくるのです。

 

そこでわたしの視聴方法は、まずYouTubeのスピードを1.5倍速にします。

そして視聴中にココのシーンや説明はいらないと感じたら、10秒とか20秒とかスキップをするのです。

観る必要のない部分の動画は、視聴をせずに飛ばしてしまうのです。

 

はや観、はや聴きでの視聴は、いいところだけをピックアップして視聴する感じ。

流行りの「切り抜き」と変わらないかもしれないですね。

 

そして1.5倍速ですが、これは”はや聴き”の限界点だと思うのです。

もちろんわたしの耳がです。

 

これ以上の速い速度、1.7倍速とかであればもう言葉を拾うことが出来ません。

映像視聴は問題がないのですが、音声が駄目。

わたしはきっちろ視聴が出来る、1.5倍速がお気に入りです。

 

逆にゆっくりの0.75倍速とかはどうでしょうか?

わたしの感じでは、ちょっともたもたした印象を持ちます。

これであれば通常の1倍速で観るのも変わらないのでは?

わざわざ速度をいじる必要がないようにさえ感じます。

 

今や時短で映像を見るということ、”タイパ”が当然で必然ですね。

そんなに急がなくても……とは、私自身も思います。

 

それでもね、通常速度でみるのは私はきらい。

嫌なにか押し付けられているようにも感じますし、自由に観ていいじゃないですかね。

 

調べるとアマプラでもタイパが出来そうなので、今度試してみます。