きょうの外気は10℃を超えたくらい、冬の寒さが少しゆるんだそんな日でした。
最近ちょくちょく息子が家の車を乗っているので、休日でも家に車がないことがあります。
出かけたいと思ってもわたしの足がない!?
そんな時には息子がほとんど乗らなくなったクロスバイクを借りて出掛けることにしています。
自転車にひさびさに乗ると、とっても爽快ですね。
クロスバイクって結構スピードも出ますし、2〜3kmくらいの距離なら10分すこしで到着出来る。疲れを感じることもありません。
でも自転車って、久し振りに乗るとなにかトラブルがあります。
今回はタイヤの空気です。
前日にチェックしたとき、ちょっとタイヤの空気が減っている感じだったので補充したました。
後ろタイヤは問題なく補充が出来たのですが、前タイヤはいくら空気を入れても補充が出来ません。
空気入れを抜いた瞬間に空気が漏れてしまうのです。
パンクしている様子もないので、たぶんバブルがダメになったのかもしれません。
ネットで調べたら、うちのクロスバイクはバブル部分だけを交換出来ないタイプみたいです。
チューブごと交換が必要でした。
自転車屋に持ち込んで修理してもいいのですが、修理を待つのも嫌だし、修理代も安く上げたい…
ママチャリだったらチューブ交換したことあるので自分で交換することにしました。
まずはクロスバイク用チューブの購入です。
アマゾンで探すと千円以下でも数種類の商品がヒットします。
チューブ購入で大切なのはサイズを間違えないこと。
うちの自転車のタイヤは700x28C、このサイズさえ間違えなければなんとかなりそうです。
バブルの長さも選べるみたいですが、関係あるのでしょうか?
装着できればいいと思うのですが…
ポピュラーな売れ筋商品であれば大丈夫!と言うなぞ理論で選んだのが、これです。
購入した時の価格が737円。
自転車屋で交換してもらうと数千円はしますよね。
自転車メンテナンスはDIYするのが一番です。
ただし手は汚れます。
ゴム手袋とか使うほうがよいのかもしれません。
クロスバイクのチューブ交換を初めてしましたが、クロスバイクは車輪を車体から外せるから作業がとても楽です。
たぶん30分もかからずに交換が出来ました。
自転車のチューブ交換を思い立って19時間後には修理完了です。
やっぱりアマゾンを使うと早いですね。