mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

4月生まれと5月生まれ。

4月、5月に生まれた子どもはかしこいと言われています。

そりゃ早生まれの子と比べるたら、特に3月生まれの子と比べたら、4月生まれの子なんて1年近くも長く生きているのです。

子供の頃には差が出て当然です、成長度合いが違いますよね。

 

子どもにとって、1年の差は大きいのではないでようか。

いくら個別や個体差があるとはいえ、1年近く前に生まれていると、体格だって大きく違うでしょうし、人格形成、頭の回転とか成長も違うと思います。

 

学生の間はずっと、4月〜3月の子が同じ学級で勉強するのです。

もし同じレベルの子どうしだとしても、経験を積んでいる子のほうが成績がよいと思うのです。

 

聞いた話によると、有名大学に進学している生徒の生まれは4月、5月生まれの子が多いそうです。

ただネットで調べてもこのデータとなる確かな情報は入手出来ませんでした。

 

でもこれって納得出来ないですか?

個体差はあるけれど、同じことをするなら長くしている方が経験を積むから、いい結果をだせるものです。

 

確かにいろんなファクターはあると思います。

環境であったり、教える先生であったり、周囲の生徒であったり。

でもまったく同一と考えたら、周りがまったく一緒なら、1年近く前に生まれて経験積んでいるほうの勝ちですよね。

 

でも、大きくなるほどに月齢差は分かりにくくなります。

月齢の低い子だって、その差を埋める努力をすれば逆転出来るでしょうし、地頭のかしこい子のほうが上にいくことになるでしょう。

 

でも全般を通してみたら、月齢の低い子は遅れているのだから、逆転するまでの、その分の努力が必要になると思うのです。

 

逆に月齢の高い子は、勘違いをしないこと。

すでに一度学習して知っているからと言って、「俺って出来るやん!」などと勘違いをしないこと。

 

もし勘違いをしてしまったら、その子の成長はそこで止まってしまいます。

出来る → おごる → 勉強がおろそかになる → 逆転される → やる気を失う

 

最初はダメでも、こつこつ継続してやる方が、絶対良い結果をだすものなのです。

今の世の中で一番強いのは、ずっとやり続けることだと思います。

経験にまさるものはないですね。

 

同じことを習慣として出来れば、それはもうプロです。

仕事でも遊びでも、家事でもプライベートでも。

やったもの勝ち、続けたもの勝ちだと思います。

 

私はミドルエイジですが、もし何かするにしても、今から始めて全然遅いとは思っていません。

今から10年でも経験を積めば、プロの仲間入りです。

 

この歳になると、さすがに月齢差は感じません。

感じるのはやる気差でしょうか。