mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

電車運休で得た特別な経験。

こんなこともあるのですね。

 

今日は朝からついていません。

その理由は、通勤電車がストップして動かなかったからです。

 

わたしが今朝の異変に気付いたのは、Googleアシスタントとの会話から。

いつもの朝と同じく、洗面所でGoogleアシスタントに「おーけーグーグル、おはよう!」とあいさつをしたのです。

Googleアシスタントも「おはようございます。」といつもどおりのあいさつを返してくれました。

さらに今日の予定や天気をしゃべってくれて、最後に職場まで電車で行く所要時間を教えてくれます。

 

Googleアシスタントの朝のあいさつはほんとマンネリですが、今朝は大違いでした。

「職場までの所要時間は1時間○○分」とか言っているのです。

???ですね。

 

いつもは職場まで「32分です。」と判を押したようにいいます。

必ず言います、職場まで1時間以上掛かることなんてありません。

それが職場まで1時間を超えているのです。

 

頭の中で今朝の大雨と関連付けて、遅延か?と、スマホで確認をしました。

すると「やっぱり」ですね、架線トラブルと停電で電車が止まっていたのでした。

 

幸いに振替輸送をしていたので、電車乗り継いで、プラス30分以上のウォーキングを行うことで職場にたどり着くことが出来ました。

 

でも今日は通勤途中で雨が止んでほんとよかった。

30分歩く時に雨降っていたらおおきな負担だったかもしれません。

実際に通勤で歩くと、かばんは重いし、暑いし、汗をかくし、で不快感MAXでした。

 

今回の電車運休、夜中の猛烈な豪雨と風によって線路横の建設現場から足場が線路上に崩れて、架線切れトラブルを起こしたようです。

 

結局、今日一日かけても復旧出来ず、明日の朝イチの始発電車も運休になるみたいなことがHPに書かれていました。

 

私が通勤に利用しているのは本線ではなくて本線から分岐した支線です。

トラブルを起こしたのは本線です。

支線にさほどの影響はないと思うのですが…どうも違うみたい。

結局、私が通勤利用している支線の電車が動き始めたのは今日の15時を回ってからでした。

あまりに遅いと思っていたら、どうも電車区がトラブルの先だったみたいですね。

 

電車が動かせないのです。

だから止まるっているみたい。

15時から間引き運転で再開しましたが、「3本の電車だけ」で回しています。

正式な完全復旧はまだ先になりそうです。

 

いつも乗る電車が運休の振替輸送

都心の振替輸送であれば、すぐ近くに別路線や別会社の線路が走っていますが、田舎はそんな簡単じゃありません。

 

振替輸送が行われる系統路線の駅にたどり着くまでには3キロ以上、30分くらいは歩く覚悟が必要なのです。

 

30分程度、「楽勝~、毎日自宅周辺を散歩しているのに少しプラスするくらいやん。」っと歩きだしましたが、通勤時のウォーキングは荷物もあるから結構たいへんです。

 

侮るべからず、ですね。

まぁいい経験になりましたけど。笑