mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

オンライン英会話でリンゲージスピークを利用することにした話。

5月に申し込んで始めたオンライン英会話が契約期間4ヶ月の満了で8月に終了した。

 

私が受講していたのは、『リンゲージスピーク社』のオンライン英会話。

 

4ヶ月間に38回受講出来るコースでした。

だいたい週に2回の受講、多い時には週に3回受講することもあった。

 

講師はフィリピン人です。

パソコンのインターネットでスカイプを利用したオンライン英会話。

でも思いのほか英会話を学習するのが楽しかった。

 

それは学習とはいえ、強制的にとはいえ、会話をしたからだろうか。

私は仕事でも家庭でも会話をすることが減ってきている。

仕事でコミュニケーションといえば、今はメールやチャットですんでしまう。

 

今の職場は関連メンバーが違う工場に移ったこともあり、まるで離れ島で仕事をしているようにさえ思えてしまう。

 

私は会話に飢えていたのだろうか? 

 

そんな中で学習とはいえ強制的に会話するオンライン英会話は、忙しい中にも楽しみがあったといえるだろう。

 

8月に受講コースが終了した時、次の学習を考えた。

他社のオンライン英会話も探したら、学習費用でいえばもっと安いスクールも見つけた。

 

そこは1日一回、毎日受講が出来るオンライン英会話。

そのスクールで毎日受講したとすれば、1回あたりの受講費用は300円台で収まる。

 

リンケージスピークは一回あたり受講費が800円台。

半額以下のスクールもあった。

 

ただ費用的には魅力的であったが自分の生活パターンと相談したら、毎日受講するのはさすがに無理があった。

 

日常生活に無理をさせずに英会話を受講するとすれば、前回経験の週2回多くて3回が精いっぱいだと感じた。

 

となると、一回あたりが安くても実質参加が出来る回数が減ってくる。

 

一回あたり600円台とか700円台になってくれば、金額的に大きなメリットがなくなる。

 

差が少なければ、慣れた先生がいる『リンゲージスピーク』にとなったのである。

 

オンライン英会話はパソコンを通して先生とマンツーマン受講である。

なので先生との相性というのが必ず出てくる。

 

発音の聞き取りやすさは先生によって千差万別、どうも合わない嫌な先生と当たった時には「今日はやめよっか」なんて受講中に思ったことも前回はあった。

 

声が小さい、指摘しても特別大きな声を出ししてくれる訳でもなく、たんたんと話を続けてくる。

 

あの時はとても受講がしにくかった。

でも逆に言うとあの時以外はとてもスムースだった。

 

発音の聞き取りやすいとか、聞き取りにくいはあるけれど、慣れたスクールでビジネス会話を4ヶ月がんばることになった。

 

4ヶ月後がどうなっているか、ちょっと楽しみである。