ネットのブラウジングするのに一番よく利用している端末はKindleタブレットなのですが、最近は電池の消耗が激しくなってきました。
私の持っているタブレットが「Kindle Fire HDX 7」。
動作も表示も通信も音も良くてどれをとっても満足出来るタブレットですが、さすがに古くなってきました。
購入から5年以上たった今でもブラウジングするには何も問題なかったのだが、流石に電池がヘタって充電しながら使う時間が増えてきたのです。
さすがに充電しながらは使い勝手が悪いので、常用タブレットを他の手持ちに変えようかとも考えていました。
他にもWindowsタブレットにアンドロイドタブレットも持ってはいますが、Kindleタブレットってアマゾンプライムに直結しているからプライムユーザーには使い勝手がいいんですよね。
Kindle使いたいなと思っていたら、昨日から始まったアマゾンの63時間タイムセール祭りで7型タブレット「fire7」を安く売っていたの発見したのです。

Fire 7 タブレット (7インチディスプレイ) 16GB - Newモデル
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2019/06/06
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
なんと3,980円 !
もう迷わずに注文してしまいました。
このタブレット、今まで使っていたHDX7とほぼ同じことが出来ます。
HDX7でもブラウジングくらいしか利用していなかったので当然ではあるのですが。笑
でも気になる点もあうので違いをあげていきたいと思います。
1、WIFIが11b系しかありません。
通信が混雑している11b系を利用しています。
11ac系が無いからだとは思いますが、ページ切り替えとかでちょっと手間取って
いる…そんな気はします。
2,タッチパネルの反応が…
素早く感知してくれないときがあります。ちょっと反応がぬるいです。
特に充電しながら使っている時、思わぬ反応をして表示を拡大したり逆に表示を
小さくしたりする反応がありました。
3,文字が荒い
HDXと比較するのが間違いなのかもしれません、比べるとどうしても荒いです。
繊細な文字ではありません。
比較すると文字が荒く感じます。
4,画面の明るさ調整
HDXは自動調整がありますがFire7ではありません。
これも比較しなければ無くてもどうってことはないですが…。
逆にFire7には時代の進化を感じた「アレクサ」が搭載されています。
ハンズフリーにしていると画面が消えている状態でも「アレクサ、今日の天気は?」とか、質問に答えてくれます。
我が家はGoogle派。
各フロアにGoogle Homeが設置していますが、寝ている部屋には音声認識がありません。なので助かるなと。
寝ながらに時間とか天気とかを「アレクサ!」と問いかけ出来るのは便利で使えるなと、今から生活がどんな変化を見せてくれるかを楽しみにしています。
「Fire7」は価格で考えると信じられない機能と使い勝手を持っているタブレット、画面付きアレクサが4千円弱で購入出来るチャンスです。
タイムセール祭りは9/2(月)の 23:59まで開催しているので、『タブレット+画面付きアレクサ』機能を持った「Fire7」をこの機会に手に入れてはいかがでしょうか?