mac-3's blog

好きなことを楽しむブログ。

IoTとかAIとか仕事とか…

検索するなら◯◯で!?

言い方が古いですが、目からウロコが落ちるくらいに驚き、そしてあぁなるほどと思いました。 今、若い人たちがレストランとか飲食店を探すときはどうやって探していると思います? そんなの簡単!ネットを使って「食べログ」や「ぐるなび」とかをチェックし…

話題のChatGPTを使ってみた。AIを使わないと格差が生まれる予感がする。

AIを使いこなす人と全く使わない人とでは大きな格差が出来てくる。 そんな世の中になってくるように感じました。 ChatGPTと言われるAIを使ってみました。 ChatGPTとは、OpenAI社が作った今話題のチャットボットです。 わたしが質問したことには答えてくれる…

ボーナス今昔物語

ボーナスなのです。 本日は会社員にとってルンルンになる日。 そうボーナスの支給日、今年も無事にいただきました。 2割超えの企業で昨年の支給額を超えたとか、国家公務員は500円多くもらっているとか。 ボーナス協奏曲と言えるようなルンルン話が聴こえて…

「週刊ダイヤモンド」の定期購読をはじめました!

このところ圧倒的にインプットが足りていません。 それは新聞購読をやめた時から思っていたことですが、わたしに届く情報が少ないのです。 数年前に新聞購読をやめて、情報入手するひとつのルートが閉ざされました。 新聞って雑多な情報の宝庫ですよね。 い…

けっこうヤバい「CEATEC」。

3年ぶりの参加です、幕張メッセで開催された”CEATEC”に行ってきました。 コロナ禍が始まってからは初めての関東遠征、2年半ぶりの東京近郊です。 ひさしぶりでも何も変わっていない……行くまではそう思っていたのですが実際はちょっと違います。 コロナ禍前…

CEATECに行くってだけでワクワクします。

3年ぶりです。 幕張メッセでリアル開催がされる今年の”CEATEC”、わたしもジョインすることにしました。 今年もCEATECは平日開催、なので会社を休んでの参加です。 予定では、木曜日の会社が終わった後に、自宅をスルーして飛行機で移動をする予定です。 本…

すべてが仕事。働くことも遊ぶこともね!

生活のすべてが仕事と思うようにしています。 だってそのほうが前向きになれるから。 家の用事をするのも片付けをするのも仕事です。 学生さんであれば勉強するのが仕事ですし、幼児であれば遊ぶことが仕事ですね。 何もお金を稼ぐことだけが仕事ではありま…

インスタのリールが好き。音楽付けるとそれっぽく変身します!

インスタグラムを使ってますか? わたしの利用目的はもっぱら目の保養です。笑 目の保養になるきれいな人やインパクトのある人たちを眺めたり、アーティストさん達の行動をチェックするのがメイン。 でもたまに私の撮った写真やビデオもアップしています。 …

今年のCEATECはリアル開催、幕張メッセに行きましょう!

CEATECはIT技術やエレクトロニクスなど、未来技術を見ることが出来る総合展示会です。 ここ2年はコロナ禍でオンライン開催だったCEATECですが今年はリアル開催、3年ぶりに幕張メッセで開催されるのです。 新しものやテクノロジーが好きの私なので、行かない…

今年は暑いからオフィスで短い靴下を履いています。

今年の夏は暑いですね。 先週までは最高気温が体温くらい、お盆になってやっと気温も下がってきてくれそうに感じます。 働くときも暑いです。笑 オフィスではエアコンが稼働していますが、決して快適と言える温度ではない省エネ稼働。ちょっと動くと暑いとさ…

だからわたしはネクタイを締める……凛として過ごそうじゃないか。

クールビズが定着したオフィスでは”ゆるい格好”が人気で定番です。 「ゆるい格好」と言うのは”半そで”または”長そで”のYシャツにスラックス姿です。 たまに上がYシャツではなくてポロシャツの人もいますね。 「きっちりとしたゆるい格好」と言えばいいでしょ…

バスより高いが快適です。たぶん。

今年は「3年ぶりに◯◯」ってイベントが多いですね。 コロナ禍で自粛していたのが緩んだみたい。 この夏から各種イベントが一気にオープンした感じがします。 でもなんかあぶないですね。 まるでコロナが失くなったかのようにあちこちでのイベント開催。 自粛…

社内公用語を英語にするって…どうなの?

社内公用語を英語にする。 うちの会社がニュースになっていますが、どこまで本気でどこまでやるのでしょうか? たぶん今の状態がずっと続くのであれば、ローカルな現地語だけで問題はありません。 問題がないどころか、日本人スタッフしかオフィスにいないの…

好きになるしかないのです。

「やりたいことを仕事にする」、これって楽しそうですよね。 自分の得意なこと、やりたいことだけを仕事にしてお金が稼げたらどれだけ幸せだろうかと考えたことは、わたしにだってありました。 会社に就職すると社会の歯車のひとつになります。 望もうと望ま…

今週のお題は「デスクまわり」。わたしの場合は…

今週のお題「デスクまわり」 ブログネタとして「デスクまわり」を選んだけれど、自宅にわたしのデスクはありません。笑 自宅でパソコンをいじる時には大抵が膝のうえ、ラップトップで作業をしています。 マウス操作が必要であればこのスタイルでは作業出来な…

50歳代、定年前のひとりごと。

物静かで周りに配慮が出来る先輩でした。 技術畑出身の先輩で話が論理的だったのでとても説明が分かりやすい先輩でした。 またひとり会社の先輩が退職して行きました。 先輩はどうも働くことからフェードアウトされるみたい、延長雇用とか別会社で働く気はな…

メタバースが気になります!

最近よく聞く言葉にメタバースがあります。 なんぞや?と思っていたら、これは仮想現実の世界で色々なサービスをしたり受けたりすることみたい。 すでに世の中にはVRとかARとか一般的になってきていますよね。 バーチャルってリアルではないから、いやリアル…

新聞をやめて、Googleアラートを使いだした。

数十年に渡って定期購読してきた新聞を止めてから数ヶ月。 新聞を購読をやめた今、毎日の情報を仕入れるのは、もっぱらネットからです。 yahooニュースとか、Googleニュース、その他新聞社のトピックを拾い読みしては情報を仕入れていました。 正直、すこし…

「45歳定年制」を考えてみた。

いよいよ日本の会社組織がやばくなってきました。 少子高齢化、そして生産人口の減少によって、職場の人間は移り変わりが少ないですよね。 ずっと同じメンバーで仕事をしているイメージなのは珍しくありません。 先日から話題になっているのは、サントリーの…

国家公務員で定年延長の改革が始まるみたいです。

今月の参議院国会で改正国家公務員法が可決、成立しました。 これによって国家公務員の定年を、現在の60歳から65歳へと引き上げられることが決まりました。 実際には2023年度から2031年度まで段階的に引き上げです。 2年に1歳ずつ、定年の年齢が引き上げ…

オフィスで英語を使う日。

日本の職場でも、英語でトークするのが必然になってくるでしょうか。 日本の職場もグローバル化が進んでいます。 その昔は日本で部品を集めて日本の工場で生産、そして出荷していましたが、今ではほぼ海外工場とつながっています。 つながっている工場も少し…

雑談したいかも…

最近、雑談することが少なくなったと思いませんか? オフィスでは、話し好きな先輩が周りに少なくなったからとは思います。 と言うか、気づけば先輩なんてほとんど居ません。 自身が卒業するXデーする年齢に近づいてきたみたいです。 ビジネスとかオフィスに…

少し先の未来を考えた。

少し不安である。 何が不安かと言えば、将来が見えてきたからです。 60歳定年まではあと3年。 その後に専門社員として延長して、同じ会社に居たとしても65歳までは後8年です。 あと8年って早くないですか? すぐな気もしますよね。元気に継続しても8年しか働…

進めパナソニック、リストラへ!?

昨日届いたニュースはあまりにも衝撃的でした。 届いたニュースは、パナソニックが大規模なリストラを実行するというものです。 国内最大手の家電メーカーが生き残りをかけて動き出したのでした。 diamond.jp パナソニックはたしかに減収減益ではあります、…

何歳くらいまで働きたいですか?

「あなたは何歳まで働きたいですか?」 リクルートライフスタイル社がこの質問を20代〜40代にアンケートしたそうです。 一番多かった回答が50歳までの希望退職!24.8%でした。 次点の65歳23.7%を1.1%も上回る数字です。 私が想像するに、年齢が若い…

いつかは自動運転車に!

今月、日経エレクトロニクスの特集は自動運転です。 自動車のEV化と同じように自動車は自動運転に向けて進化しています。 この先、2030年代には私の住む街でも自動運転車が普通に走っている、そんな時代がやってくるのではないでしょうか。 2年ほど前に自動…

何曜日に休みたいですか?

数字は嘘をつかないし、数字から色んなことが読み取れるので楽しいと感じることさえあります。 数字っておもしろいと思いませんか? 今回、うちの職場でおもしろい数字がゲット出来ました。 おもしろい数字と言うのは、コロナ禍対応として職場でシフト業務を…

中国の製品買い替えサイクルがすばらしい話。

またまた面白いデータを見つけてしまいました。 今日見つけたデータは『日経エレクトロニクス』2021年2月号の記事、『”IoT家電先進国”の実態 低価格品でもつながる中国』と言う記事です。 中国では生活家電の多くがすでにネットにつながっていると言われてい…

家電の未来を想像してみた。

最新のちょっとお高い家電製品、AI家電とかIoT家電とか呼ばれています。 普通の家電製品と何が違うかと言えばちょっと賢いところが違います。 例えば冷蔵庫に話しかけると音声で献立を提案してくれたり、スーパーの特売情報を冷蔵庫からキャッチ出来たりする…

『実験計画法』を学習して学生に戻った気分を味わう話。

学校を卒業して数十年立ちますが、最近ちょっと学生に戻った気分を味わいました。 それと言うのも勉強していたからです。 普段から頭は使っていますよ。 好きなこと興味があることを知るとか調べるとかはいつもやっていますが、それとは違って与えられた課題…